週記(2020/11/09-2020/11/15)

11/09(月)

先週の週記を投稿してから寝るまでにあった話。週記にスターがつけられたのだが、Ctrl-Fで調べても記事内に存在しない部分文字列だった。不思議に思っていたところ、こんな投稿が。

よくわからないけどそんな労力かける必要あったか?ありがとうございました。

TLで数人の人が日記に興味を示しているのを確認した。また、非公開の状態だったらしい記録がpublicになったりもしていた。人の日記を読むの楽しいので、投稿する人が増えるとうれしい。やる気がある人は週に1回まとめて投稿する形式にすると記事の乱立を防げてよいのではないかと思う。3日坊主は1回も投稿できずに終わってしまいそう。

この週記をつけ始めたのは7月の末あたりで、当時はアウトプット欲がものすごかった。現在は特にアウトプット欲が多いわけではないけど、見事に習慣化して続いているのは素晴らしいこと。ただまあ、毎日書くというのはあまりできていない。寝落ちとかで次の日とかさらにその次の日にまとめて書くことが多くなってしまった。

syosetu.org

以前にも紹介したGame of Vampireは、ついにEpilogueという章に突入した。まだ読み足りない気分だ。主人公のアンネリーゼ・バートリが大好きなのだが、これはオリキャラなのでここでしか読めない。

午前4時に寝て、午前11時半に起きた。正確にはもっと前から起きていて、二度寝に失敗してしぶしぶ起床報告をしたのが午前11時半。毎日同じことやってないか?

今日は、金曜日の真夜中に救急車を呼んだことの後始末として診察の料金を支払ってきた。これのために外出することが分かっているので、その時に食べればわざわざ学食に行かなくてもいいかなと思っていたらめでたく学食の営業時間を逃してしまった。

市街地に出てATMでお金をおろし、病院に支払いに行った。料金は5710円だった。聞いていたのよりもかなり安くて安心した。保険適用前は2万円くらいしていたようなので、日本の医療制度に感謝。

ゲーセンから帰るときにドンキに寄るくらいでしかこの辺りは訪れない。時間帯は大体日付が変わった後だったので、この近辺のお店は当然ほとんど閉まっている。通りにラーメン屋さんがあって、なんともしなびた感じの外観で気になっていたのだが、今日のこの時間ぐらいだと営業しているらしい。そこで食事することに決めた。

ラーメンと半チャーハン。球をいくつかのパーツに分解して再度組み立てたら2つになったので、その半分です、みたいな量をしていて食べるのに苦労した。あと味がすごい不健康な感じでよかった。

本屋さんに寄ってからゲームセンターに行った。最近追加された新曲の「Blackmagik Blazing」をプレイしたが、手が間に合わなくてお話にならなかった。本当に信じられないくらいすっぽ抜ける。間に合っていないのか、逆に急ぎすぎて譜面を追い抜いてしまっているのか、またはリズムが全然わかっていないのか。このことを確認するためには何度もプレイして感覚をつかむ必要があるが、何度もプレイしたくなるような譜面ではない。諦めた。

新曲のスコア詰めを諦めてしまうと、やることがあんまりなくなってしまう。適当に13や13+を触っていてもスコアは伸びないので、自分が何のためにチュウニズムをプレイしているのかわからなくなってしまう。でも1ゲーム終わると無意識に次のクレジットを投入して、その効果音で意識を取り戻す。こんなことを考えて鬱々としていたが、最終的には13の新規AJが3つ出たので成果は十分だった。

帰ってきて、買ってきた本をツイッターにUPする。

現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」は小説家になろうで読んでドはまりしたもの。このサイズでも買うくらいには楽しみにしていた。

帰ってきてシャワーを浴びるのにグダグダしたり、浴びた後もパソコンの前に座ってグダグダしていた。やるべきことはいくつかあるのだが、かなり眠くてやる気になれない。しかし眠る気にもなれない。異常者。

期限が明日に迫っていたので、リクルートインターンの面接日程を予約するのだけ行った。これはまあ少しクリックするだけなので元気がなくても可能。

ツイッターを眺めていたらこのなろう小説が流れてきた。

https://ncode.syosetu.com/n0821go/

布団に入ってから少し読むが、眠気に耐え切れずすぐに寝た。午前4時だった。

11/10(火)

正午あたりに起きる。これもまた二度寝に失敗した結果の起床報告なので、実際何時に目を覚ましたかは正確にはわからない。

AtCoderの特定の問題の、コンテスト中のACの実行時間を集計して、言語ごとにまとめた表が昨日ツイッターに流れてきたのだが、速い順にRustCC++だった。Rustが速いのはproconioの影響ではないか、というツイートを見て、なるほどと思った。とりあえずCC++より速いのはscanfcinより速いからだろうと予想していたが、聞くところによるとRustproconioはそれらよりさらに速いらしいので、そういう入出力の影響である可能性は高いと思っている。あとは、C系統の言語がそれ以外に負けるわけないだろという固定観念もある。

学食に行く。昼の部が終了するギリギリの時間なので主食はカレーしか残っていなかった。味噌汁は相変わらずしょっぱい。

atgolferを動かしているサーバのレンタル代を支払うために自動引き落としの口座を登録したはずなのだが、登録の書類を送ってから半年くらい経つのにいまだに毎月メールで振り込みの案内が届く。口座の登録に時間がかかっているのかな、それとも期限ぎりぎりまで放置していたら勝手に引き落とされるのかな、と思っていたが、きちんと設定を確認すると、口座登録の後に支払方法の変更をする必要があったらしい。今日自動引き落としに設定しても、今月分は自分で振り込む必要がある。学食の帰りに郵便局に寄ってきた。

昨日のなろう小説を読み終わった。長命種の話は好きなので、この話も設定だけで好みだとわかるが、さらに文章も軽妙で面白かった。毎日更新しているのだが、最近連載を始めたばかりのようで、まだ話数が少なく物足りない。これから継続して追っていきたい。

https://ncode.syosetu.com/n0821go/

Game of Vampireを少し読み返していた。咲夜がホグワーツの教授たちから大切に扱われているシーン好き。

FHCのTシャツに関するメールをその後確認していなかったことに気づいた。慌てて確認したところ、「第三者からのメールが来週末までに届くので」と書いてあって安心。まだ届いていない。

週記(2020/11/02-2020/11/08) - kotatsugameの日記

これが届いていたので、申し込みをした。住所の入力画面の次は、特に確認画面など存在せずに即座に終了してしまったので、目を皿のようにしつつ入力する必要がある。幸いnuipさんのツイートを見てこのことを知っていたので、あらかじめ念入りに確認しながら入力していた。

かなりびっくり。bcは定数畳み込みも一切行わないのか。いっそすがすがしいな。これのせいでTLEしてしまっていたコードも、探せば見つかるかもしれないが、そんな気力はない。結構解ける問題が少なくなってきた。Other Contestsはおそらく明日にも確認し終わるだろう。その次はどうしようか。今bcのstreakが50日ちょっと続いていて、切り時に悩む。1000ACしたいと思っていたが、思ったより解ける問題が少ない。

午後11時ごろ、かなり眠くなってきたので布団に倒れこむ。ちょっと寝てまた夜中に起きるか、と思っていたら朝まで爆睡した。

11/11(水)

午前10時半、起きる。10時間以上という最近まれにみる良質な睡眠がとれて気分がいい。ただ、エアコンとか部屋の電気をつけっぱなしだったし、寝る前にしておくべきだったことを一切できていない。

ツイッターに新機能が追加されたらしいが、Androidの公式アプリやTwitter Web Appは未対応のようだ。ちょっと気になるが、話だけで自分の目に見えないものは存在しないのと同じであるので忘れる。

今年のJOIの一次予選(第2回)の過去問が公開されていた。第1回は大会から1週間もせずに公開されていたので、今回もそのくらいの間を置くものかとピリピリしていたが、結局3週間以上たった今日の公開になった。しかも時間帯も全然違って、第1回の公開は深夜だったが今回は朝10時半だった。

なんでこんな公開タイミングに関してピリピリしていたのかというと、こういう簡単な問題はすぐに自明な最短コードが提出されてしまうからである。こういう問題でShortestを確保するためには、ほかの人より早く存在に気付いて提出をしなければならない。

僕が気づいたのは11時半ごろで、慌てて解いたのだが、これが問題を公開した責任者(?)のPro_ktmrさんを除けば最速だった。そのままほかの人の提出がされる前に思うさま縮めた。A問題11B、B問題19B、C問題46Bで切り上げる。これが12時過ぎのことで、いまだに僕(とPro_ktmrさん)以外の提出がなかった。

こういうアップデートや問題公開のタイミングは、外から見ているだけでは一切わからないので、毎回ハラハラしている。言語アップデートの時は一番ひどくて、確か2月あたりから毎日確認していたのだが、結局5月まで待たされることになった。5月半ばに半日だけ更新された後、巻き戻されて、この際は公式から「6月には再度アップデートする」という声明が出たはず。まあ6月といっても実際にアップデートされたのは終わりごろだったので、さらに1か月ピリピリする羽目になった。

これまでは本当に運よく、毎回僕が起きている時間にアップデートや公開がされていたと思う。毎回こういう更新をリアルタイムで見るたびに運がいいなと感じているので、もしかしたらたまたま起きている時間に行われたことだけ特別覚えているに過ぎないのかもしれない。

ともかく、今日公開された3問は現状すべて僕が最短コードを保持している。そのあと布団に転がってコロコロしていたら学食が閉まりかけたので、慌てて向かった。

帰り道でコンビニに寄ったところ、クーリッシュのマスカット味がなくなっていた。かなり好きだったのでショック。泣く泣くバニラ味を買って帰る。

クーリッシュのマスカット味というのを見つけて衝動買いした。帰ってきて食べたところ、超うまい。

週記(2020/10/12-2020/10/18) - kotatsugameの日記

1か月しか陳列されなかったのか。

ところで、ヘルメットをかぶったままコンビニに入店したところ、店員から注意を受けてしまった。確かにヘルメットは不衛生かもしれない。社会性ポイント-1くらいか。

帰ってきてからリクルートインターンに向けたスキルチェックを進める。

競プロで攻めていこうとしていたが、そんな狭い範囲の職業は存在しておらず、データを加工するポジション一般にカテゴライズされている。それについてのコーディングテストなので、例えばネットワークだったりSQLだったりの知識を求められていて、それらに対して競プロは何の役にも立たない。

週記(2020/11/02-2020/11/08) - kotatsugameの日記

これ。めっちゃググりつつ頑張って埋めていく。ツイートから経過時間を復元したところ、6時間くらいかけていたようだ。でも知識ゼロから検索だけで回答できたことを考えると、全然難しくないのかもしれない。アルゴリズム関連の問題だけは検索だけで回答するのは不可能だと思うので、特別難しかったのかもしれないと思いなおした。競プロerはその問題に対して特効を持っているため、実際に就活に役立っているとも言える。

少しだけAOJ-ICPCをした。つい先週レポート提出があった講義が、またレポートを課したらしい。しかも先週と同様紙のレポートを研究室まで出しに行かなければならない。

ラノベを読んだ。「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変1」。月曜日に買ってきたものだ。

改めて読んでも面白かった、と思う。正直政治や経済の細かい話は分からないので、なんとなくのストーリーとキャラクター設定だけで読んでいる。それらが好みに合っている。巻末に2巻の刊行予定が掲載されていた。そんなに人気なのだろうか。文庫サイズのラノベで、1巻時点ですでに2巻の予定があるというのは結構珍しい話だと思うが、大きなサイズのラノベだとちょっと事情が違うのだろうか。僕は大きなサイズのラノベをほとんど読まないので、わからない。

読み終わった後しばらくAtCoderをしたり日記を数日分(!)つけたりして、午前5時、就寝。

11/12(木)

午後4時くらいに起きる。数回二度寝に成功したと思う。素晴らしい睡眠時間だ。生協に行けないことを除けば。

起きてからatgolferを確認すると、2問取られている。両方言語を変えることで大幅に縮んでいて、うち1問は昨日公開されたJOI予選の問題だ。C問題がdc37Bになっている。確認してかなりげんなりしてしまった。かなり元気がない状態で、片方は-1Bに成功した。少しだけ調子が上向いたが、JOI予選のほうは全然縮みそうにない。

何もできるような精神状態ではないため、ラノベを読むことにする。月曜日に買ってきた「ねえ、もっかい寝よ?」というやつ。内容や設定について別段変わったことはないが、1点、おもしろいなと思ったことがあった。舞台が北海道なのだが、ちゃんとセリフで本州のことを内地と言っていた。作者が北海道出身なのか、それとも校閲がしっかりしていたのか。まあこのくらいだったら書いていて自力で気づけるのかな?僕には無理だろうが。

次に「俺は星間国家の悪徳領主!1」。別のオーバーラップ文庫の作品を読んだときに、帯か挟まっていたチラシで存在を知って、その時は出版される前だったので先になろうで一気読みしたものだ。なろうで読んだ作品の書籍化、買ったはいいけど読まずに放置しがち。今回も2か月くらい本棚で熟成させてしまったが、きちんと読めてよかった。

あとがきによれば結構シーンの加筆などあったらしいが、あんまりそうは感じなかった。なろうを読んだ時の記憶が薄れているだけかもしれない。なろうを読んだのは8月あたりのころで、日記に記述がないか探したのだが、なかった。日記に書くこともだいぶ変化している。8月のころは大体コードゴルフの話をしていて、読書に関する話題はほとんど出ない。

ラノベを2冊読むとだいぶ気持ちが落ち着いてきた。JOI予選の問題も全然縮まないので、きっぱりあきらめる。実際、実装の方針がかなり頭よくて、自分で生み出せるかというと微妙なところだった。こればっかりは手を付けるのが速い・遅いの問題ではない。

そういえば今日はチュウニズムのアップデートで新しいLv.14の譜面が追加されている。譜面動画を見た。途中16分割のタップが降ってくるのだが、通常譜面のタップスライド以外の箇所で16分割タップが使われるのは初めてではないか?ちなみにタップスライドだと「キュアリアス光吉古牌 -祭-」の66小節目に登場する。

https://www.sdvx.in/chunithm/02/02144mst.htm

3冊目のラノベを読みつつAOJ-ICPCを進める。一昨年の横浜で出た問題が3問、500点をつけられている。うち2問は当時も解けて、もう1問に取り組んだところこちらは解けず、数時間椅子を温めていたはずだ。その因縁の問題にチャレンジしたところ、すんなり解くことができた。成長を感じる。

http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=4988480#1

実際難しくて、ある1つの要素を抜いた時の変化を計算するために左からと右からの累積を計算しておいて組み合わせる、という手法を使うのだが、左と右で保持する値やその扱いが異なる。逆に、異なっても復元できるというのも結構頭を使った。

サイコロスタンプという問題も解いた。頭がついていなくて、O(2^N)のつもりでO(N!)の計算量のコードを書いていてずっとTLEしていた。ちゃんとO(2^N)に書き直そうとしたところうまくいかず頭をひねっていたが、操作を後ろから見るといい性質がいくつも生まれて簡単にO(2^N)にできた。まあマス目を上書きしていくタイプの問題に対して後ろから見るというのは典型だったか。

アジャンスマン:あるいは文化系サークルのラブコメ化を回避する冴えたやりかた」というラノベを読んだ。古本屋で1冊50円の棚からあさってきたものの一つだ。そんな値段が下がっているのだから古い作品であると勝手に勘違いしていたが、まだ刊行されて2年くらいしか経っていないようだ。作中にSwitchが登場してびっくりした。

Nightmare City」のあらすじも出てきた。タイトルは作中では書かれていないが、後書きを読んだところ、このFlashをもとに書いたらしい。

www.nicovideo.jp

結構明かされていない要素とか終盤で少しだけ語られた話があって、強く続刊を意識しているように思えたが、無慈悲にも1巻で打ち切りになっている。

本当はサークルの運営とかICPCに関する記録のまとめとかしなければならないことが確実にあったのだが、ラノベを3冊も読んだらたいていのことはどうでもよくなる。積読を減らしたので、今日何もしていないわけではないと自分で信じられるのが大きい。起きてすぐはかなり悪かった精神状態も今はそこそこ好調。日記を書いていたら朝になってしまったので、風呂に入って寝る。

11/13(金)

午前12時半ごろ、起きる。5時間と少ししか寝ていないようだ。本当は二度寝する気だったが、うっかりスマホを触り始めてしまい目がさえてくる。

そういえば、インターンの面接のためにヘッドセットを買おうと思っていたのだった。生協に売っていることは確認してあるが、今日行けなかったら今度買えるのは来週になってしまいそう。そんな直前に買ってもよくないだろうし、今起きて買ってくるべきではないか?そんなことを考えた結果、午後1時半ごろに身を起こして生協に向かった。

食事してヘッドセットを買ってくる。

帰ってきて、少し眠いが今日提出の課題が出ているのでそれを終わらせる。

今日の課題は午前10時に投稿されていて、提出期限は17時だった。問題自体は自明も自明なものだったので、期限が延びているのはよくわからない。これからずっと17時期限なら、少しは許せる。いややっぱり当日に課題投稿するの許せないな。

週記(2020/11/02-2020/11/08) - kotatsugameの日記

これだ。毎週同じ話をずっとしていないか?今日の提出期限も17時だったので、どうやら恒久的に期限が延びたようだ。問題は先週よりも手ごたえがあったように感じられる。位数n巡回群G=<a>とその部分群HH'がある。HH'の位数はそれぞれmm'とする。このときHH'Gの部分群だが、その位数はいくらになるか?という問題。かなり迷走したが、結局次のような回答をした。

HH'の元はlkを整数としてn/m*l+n/m'*kaの肩に乗ったような形をしているので、HH'の生成元はa^gcd(n/m,n/m')となる。gcd(n/m,n/m')|nなので、位数はn/gcd(n/m,n/m')

2時間くらいかけてしまった。知能の低下が顕著である。

サークル運営に関する作業をする。今セメスターの活動がいまだ開始していないため、いろいろ決めなければならないことがある。また最近部室が使えるようになったらしいので、活動計画書や感染対策の書類を提出する必要があるようだ。よくわからないので適当にそれっぽいことを書いて提出した。それをサークルのSlackで周知して、あとは活動日に関するアンケートも取っておく。来週から活動を始めたいが、アンケートの回答が間に合うとはあまり思っていないので、とりあえず来週の日程・時間帯は本決まりではないお試しのものとしておこうと思う。

いろいろ調べたり文章書いたりしていたらこれにも2時間くらいかかってしまった。

いつだかのインターン説明会の際にgifteeで使えるギフトコード3000円分をもらっていた。使用期限が11/30までなので、今日何かに交換したいと思う。

3000円ぶんのギフトチケットが配られて、それで飲み物と食事を各自で用意して、歓談をしましょうと書いてある。

週記(2020/10/12-2020/10/18) - kotatsugameの日記

図書カードを3000円ぶん発行した。

いろいろやらなければならないと思っていたことをこなしている。次はヘッドセットを使って面接環境の確認でもしようか、と思って意気揚々とノーパソにつないだら、ヘッドフォンだけ認識されてマイク入力が認識されない。ドライバの問題かと思ったが、調べると買ってきたヘッドセットはドライバを必要としないことも売りにしているようだ。

慌てて配信するときに使ったマイクを持ってきて繋ぐも、こちらも認識されない。古いノーパソを引っ張り出してみるも、こちらでも同様に認識されなかった。どちらもOSはUbuntuである。ノーパソの端子の問題なのかUbuntuの問題なのかわからないが、こういうことを自力で解決できない人間にUbuntuは早いと言われているようで非常に辛い。

困った。明日あたり、USBと4極プラグの変換アダプタでも買ってこよう。ここまでいろいろ買うなら、Webカメラを買ってデスクトップに繋いだほうが確実で安上がりだったと後悔している。デスクトップはマイクが使えるけどWebカメラがなく、ノーパソはWebカメラはあれどもマイクを認識してくれない。USBに変換してつないでもダメだったら本当にどうしようもない。そうしたら電話での面接に切り替えてもらおうか。

AOJ-ICPCを1問解いた後、yukicoderに出る。ABCDFの5完。

Eは全然わからなかった。解説をチラッと見ても全然わからない。ちゃんと読んでいない。F問題は区間の掃き出しをすればよくて、これは以前記事にしたことがある。

kotatsugame.hatenablog.com

区間加算を何度も繰り返しているうちにlong longをオーバーフローしてしまわないか心配になったが、熨斗袋さんにオーバーフローしないことを証明していただいた。

直後のこどふぉdiv.2にも出た。かなり適当に参加したが、最後20分でEを閃いて実装しきれたのが楽しかった。最初のほうの問題はかなりギャグで、3問を5分で解けて爽快感があった。思いつけなかった場合は最悪だったろうけれども。

11/14(土)

昨日の夜は布団に入ってからアルファポリスでネット小説を読んでいた。アルファポリスの書籍化作品、契約に条項があるのかだいたい序盤がダイジェスト化されていて厳しい。まあ書籍の売り上げを考えるなら削除とかダイジェスト化は合理的な判断なのだろう。本来は書籍化するのにネット上で無料で読めるままなのが異常と認識するべきだが、最近、というか僕が頻繁にネット小説を読むようになってからの作品ではあまり見た覚えがなく、それが常態化しているので逆にダイジェスト化されるとつらい気持ちになってしまう。

寝たのが午前7時ちょっと前で、午後2時過ぎに起きた。しばらく布団でうごうごしていた。今日は両親が仙台に来るらしい。昨日は何も連絡がなかったけど、来た時に僕が起きていないとまずいので起きていようと頑張る。

両親が来た。持ってきてもらった荷物(お菓子や食料品等)を棚にしまってもらい、部屋の掃除までしてもらう。特に風呂場の掃除は普段ほとんどしていないため、毎回母親にしてもらっている気がする。将来どうするんだ。仙台に越してきて2年半、僕自身は一度も湯船を使用したことがないが、体毛は毎回積もっていくので毎回水で流したりする必要があるらしい。1年ほど前は湯船の蓋がとんでもないことになっていたが、それは今部屋のクローゼットに置いてある。

部屋にある読了本を実家に持って帰ってもらうことにする。前回持って帰ってもらったのは確か4月の始めだったはず。それからあまり時間が経っていないが、読書記録を調べるとだいたい100冊読んだっぽい。あと、前回わざと部屋に残したお気に入りのシリーズもあらかた持ち帰ってもらう。読み返すこともあるかと思ったんだけど、そんなこと全然なかった。

ピッタリ収まってかなり気持ちがよかった。

昨日書いたように、ヘッドセットとかそのあたりの買い物をしにヨドバシカメラに行く。そもそもノーパソの内臓マイクすら認識していないので、新しくUSB接続のマイクを買ってもダメな可能性が高そう。よってWebカメラを買ってもらうことにした。サークルで解説会をしたときの経験から、スタンドマイクとスピーカーでハウリングしたりはしないだろうと思っているが、念のためUSB接続のヘッドセットも買ってもらった。変換プラグのことは完全に頭から抜け落ちていた。

仙台駅横のビルの地下で牛タンを食べる。これが朝食となるため、たくさん食べられるだろうと牛タンを3/2人前注文したが、牛タンは噛み切りにくくて噛んでいるうちにお腹がいっぱいになることを忘れていた。結構苦労して完食。今日はAGCがあるので飲酒はしなかった。

帰宅して両親と別れる。両親は今日は仙台に泊まり、明日観光して買えるらしい。僕はWebカメラを接続してひとしきりはしゃいでいた。部屋の写真を撮ってTwitterにアップロードする。カーテンの色など、個人宅が特定されかねない情報である。今後炎上しないように気を付けなければならない。よく考えたらこれまで上げた画像にもちょくちょく映り込んでいそうなので、もはやどうしようもない。これはAGCの後にupしたやつ。

AGCに出る。BCDを解いて93位、パフォーマンスは2683でレーティングは2649→2652と3だけ上がった。A問題は400点がつけられているのに、200分考えても解けなかった。

特にD問題を通してからは60分ずっとA問題に集中していたのに、解説に掠りもできなかった。コンテスト終了直後に解説を読んで、そのあまりのシンプルさに言葉を失った。

コンテスト中に1000点問題を解けたのは偉い。左の方と右の方はどちらも同じDPで計算できて、最後にマージする。このときMM-NM-2N、……のそれぞれで計算する必要があって、畳み込みが必要かと思ったが、しばらく考えていると片方のDP配列をdp[i]+=dp[i-N]とすればMを計算するだけになることに気づけた。

なんとなくUSB接続のヘッドセットをノーパソに差し込んでみると、ちゃんと認識してくれた。このことがわかっていたらWebカメラを買わなかったのに……。デスクトップにWebカメラをつけると、Twitterにアップした写真からもわかる通り部屋の全景が見えてしまうので、ヘッドセットを認識してくれるならノーパソのWebカメラを使用したい。

布団に入ってからしばらくなろうを読んで、午前7時半就寝。

11/15(日)

午後3時くらいに起きるとPCKの閉会式をやっていた。僕が出場した時は、審査員特別賞を狙いに行ってコードゴルフをし、ペナルティを生やした挙句選ばれなかったのはいい思い出。本来ならその問題は相方の担当だったはずなのに、奪い取ってしまったのもいまだにかなり申し訳なく思っている。

魔法科高校の劣等生30巻を読んだ。1年くらい放置している間に完結してしまいかなりびっくりしている。買ってはあった。流れるように続編となる新シリーズが始まっているのを見て、慌てて読みだした。

折り込みチラシが挟まっていたのだが、かなり新シリーズの告知がなされているのに、1年経った今2巻すら出ていない作品が多い。

印象としてはシリーズ2・3巻で打ち切りの作品が多いと感じていたので、電撃文庫は特別1巻打ち切りが多いのかと考えたりもしたが、僕の購入記録を確認してみると確かにレーベルを問わず1巻が出た後音沙汰のない作品は結構存在するようだ。世知辛い話である。

ABC183に出た。30分で全完したが、周りが速すぎる。負け惜しみを言うと、途中でコードゴルフを挟んでいた。F問題は一瞬わからなかったが、順位表で無限人が通しているのを確認するとデータ構造をマージする一般的なテクが生えてきた。

コンテスト終了直後は全問題の最短コードだった。B問題については終了後他の人のコードを参考にして1B縮んだ。(ad+bc)/(b+d)==c-(c-a)d/(b+d)である。CとDはx20さんとほぼ同様のコードに到達していて、理論値という趣がある。想定解以外の方針があるような問題ではなさそうだし、この言語ならまあこうだろうなという実装。シンプルすぎて手の加えようがない。

A問題は最初迷走してAWK13Bのコードを出している。その直後にsed5Bを達成し、数秒後にdcのこれまた5Bを思いつくが、提出制限に引っかかってしばらく待ち時間があった。同じByte数なのでそれほど焦りはなかった。

F問題でPythonCounterを使い、+=でマージする提出がTLEするようだ。愚直にiterateして足しこめば通る。updateを用いてもよいようだ。+=は値が負になった要素を毎回削除しているらしく、これが遅い。サイズがnmn>=m)の多重集合をマージするとき、O(n+m)だとダメでO(m)ならばよいというのは面白い性質である。木の2乗DPと同様、非自明な計算量解析だと思っている。

https://twitter.com/poyothon/status/1327981221054300160

こどふぉdiv.1に出る。ABCD1D2を解いて42位。predictorによればレートは2505→2606と久しぶりの三桁上昇を達成し、ついにInternational Grandmasterとなれるようだ。Grandmasterは薄赤色であるというのが持論のため、これでやっと赤色であると胸を張って言える。

D問題はかなり非自明な性質をエスパーすることに成功した。

コンテスト中は証明ができず、反例が作れないという消極的な理由で採択したが、聞く限りでは証明は一瞬らしい。人々のツイートを見て何となくわかった気分になれたと思う。ほかにもいくつか示さなければならないフェーズがあったようだが、全てエスパー(というか未証明)で突破したらしい。

Bはしばらく迷走していたがどうにも解けず、DPしようとしたらできた。サンプルが合ったので提出。

Cは非常に難しい。とりあえず、1ペアだけが互いに辺を生やしあえばOKのようだ。しばらく考えていると、急に最上位bitで分けるのを思いつく。そのあとはどうすればいいかというと、また最上位bitで分ければよさそう。これは再帰で書ける。__builtin_clz(0)がとんでもない値を返すのに気づかず、コードテストでしばらく奮闘していた。

この日記を書いている最中、レート更新が来た。