週記(2022/12/26-2023/01/01)

工事中

12/26(月)

午後2時半ごろ起床。布団でしばらくハーメルンの更新を読んでいた。小一時間経ってようやく布団から脱出。

大学生協に向かい、菓子パン等と予約していたラノベを購入した。これが年内最後となるはずだ。本来は12/28に発売されるラノベも数冊予約しているが、その日はICPCで仙台にいないし翌日から生協が年末休業に入るので、受け取りは年明けになる。

帰宅してインターン先の定例会に参加。今週も進捗は特になく、タスクは先週金曜日に言っていた軽いもののみである。

勉強会はマネジメントの話だった。質問することの心理的安全性については数学のセミナーでも覚えがある。自分の疑問が学部レベルの知識かもしれないと思うと聞くのを尻込みしてしまうが、今はたった4人でやっているので気軽にセミナーを止めることができる。

終わってから先週の週記を投稿した。年内最後だが今回も校閲できていない。この後の時間はICPC準備に充てるつもりだったのに、開放感からうっかりYouTubeを見て1時間以上の時間を無駄にしてしまった。

ICPC準備、特にライブラリの印刷に取り掛かる。コロナ禍前と同じく以下のツールを使った。以前印刷したときのファイルを見るとタイムスタンプが2019年11月の日付になっていて、かなり懐かしい。

GitHub - maze1230/Library-TeX-Generator: 競プロのライブラリからTeXファイルを作る

手持ちのライブラリから必要なものを抜き出し、さらに自分では持っていないが持ち込みたいライブラリを用意する。ei1333さんのライブラリとbeetさんのライブラリを眺めていくつか窃盗した。さらにACLからもO(\log N)二分探索付きセグ木を持ってきた。

https://ei1333.github.io/library/

https://beet-aizu.github.io/library/

全部集めてツールを動かす。日本語が含まれると壊れるらしく、さらに一度動かすとTeXの機能でキャッシュか何かが残ってしまうため、解決に結構手間取った。なんとかコンパイルしてPDFを用意し、印刷。20ページを両面印刷して、A4用紙10枚ぶんとなった。

シャワーを浴びてからチーム紹介ドキュメントのメイキング記事を書いた。明日印刷されたものを手に入れたら写真を撮って貼るだけで公開できるようにしておきたかった。

すでに午前3時。そこから明日の持ち物の準備をして、就寝は午前4時半だった。

12/27(火)

今日明日がICPCアジア地区横浜大会だった。この期間のことは大体参加記の方に書いてある。日記では、ICPCにあまり関係ないと思って参加記に書かなかったことを補足するだけに留める。

01/18追記:参加記を投稿した。

kotatsugame.hatenablog.com

午前8時起床。この15分前にも目覚ましをかけていたはずだがそちらは気づかなかったらしい。ちょっと危なかった。

朝食は午前9時過ぎ、仙台駅の立ち食いそば屋で、肉うどんだった。

昼食は正午ちょっと前に横浜駅のレストラン街のパスタ屋。朝食が思ったより腹に残っていたため、サラダとデザートのみをそれぞれ単品で頼んだ。自分たちが入店してすぐ正午を回り、それから一気に行列が伸びた。かなりタイミングが良かったらしい。

夕食は午後7時から、中華街の中華。2018年も中華街で食べたはずだが、どの店で食べたか最早記憶にない。お酒を少し飲んだ。やはりビールは苦手である。中華のコーンスープは好物なので、また食べられて良かった。

夜解いていたPCKの問題は、具体的には2021年予選の6問目から11問目。

11問目は多分O(HW(R+C)\log(R+C))で解いたはず。考慮する長方形領域をずらして差分更新することを考えると、値の追加・削除・下からK番目の取得がO(\log)くらいでできれば嬉しい。Kが定数なので下位K個とそれ以外に分割して値を保管すればよく、multisetで可能。

しかしこれは手元で5.5secくらいかかってしまった。高速化ポイントが2箇所。まず、multisetをやめて削除可能priority_queueを使った。削除用のキューも持っておいて、値が一致する限り取り出すテクである。

次に、領域をずらすとき、以前は左端から右端にずらし終えたらまたリセットして左端から開始していたのを、ジグザグにずらして一切リセットしないようにした。以上を実装すると1.3secで通った。

https://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=7256954

午後10時ごろにシャワーを浴びた。午後11時半くらいに上の問題が通って、それから少しだけ今日の行動記録をつけて就寝。今日はツイートもブラウザの閲覧履歴も少ないので、日を置くと何をしていたかわからない時間帯が増えてしまうのだ。

12/28(水)

午前6時半起床。昨日解いた問題についてSSRSさんからリプライが来ていた。O(\log)が落とせるらしい。更新回数O(HW(R+C))回に対し取得回数がO(HW)回なので、取得の方に計算量を押し付けると良さそう。

朝食は午前7時、ホテルのビュッフェだった。

朝のスキマ時間に昨日のCF #841 div.2を解いた。参加記にも書いたように、そんな短時間では解き終わらなくて集合時刻に少し遅刻してしまった。

Dashboard - Codeforces Round #841 (Div. 2) and Divide by Zero 2022 - Codeforces

Aは一つの要素以外全部を1に揃えるのがよい。Bはできるだけ対角線に近いマスを通るべきで、\sum_{k=1}^n k^2+\sum_{k=1}^{n-1}k(k+1)=2\sum_{k=1}^n k^2-\sum_{k=1}^n kが答え。

Cは累積XORを見れば揃える平方数を決め打つごとにO(n)で数え上げられる。考えるべき平方数はだいたい\sqrt{2^{18}}個しかない。

Dは二分探索。判定がO(nm)で行えて、答えとしてあり得る範囲が[1,\min(n,m)]なので思ったより高速だった。

E。コストに対して辺の候補を数えるのは、約数包除でO(n\log n)になる。そこからどうすれば良いか迷ったが、貪欲に取ったら通った。未証明。

Fは和の和なので寄与を考える。il={\rm lsl}(i)g={\rm grr}(i)を固定し、a_i=xに対し何通りの列があり得るかを計算してみると、x多項式になった。x=1\dots kに対してその和を取るには、あらかじめ多項式補完で\sum_{x=1}^k x^jの形の値を求めておけばよい。

午前0時前に帰宅し、一息ついてシャワーを浴びてからJAGにメールを送った。ここまでが参加記に書いてあること。

結構な時間TLを眺めて過ごした後、スポンサーブースを回って集めてきたものの整理をした。大きなものとしてはやはりKLabさんの技術同人誌だろう。パラパラめくって感想をツイートした。

その後何故かハーメルンの捜索掲示板を開き、朝方まで1作読んでいた。昨日と同様に今日の分の行動記録をつけ、午前7時就寝。

12/29(木)

午後1時起床。2時間ほどハーメルンを読んでから布団を脱出した。今日は帰省する日。インターンの12月分の稼働記録を整理し、ゴミを出してから、荷物をまとめて午後4時半ごろ出発した。

これまでずっと自由席で帰省していたが、今回は指定席。仙台から大宮まで1時間強、乗り換えが10分で大宮から富山までが2時間弱と、合計しておよそ3時間で着いてしまった。かなり速くてびっくり。混雑の度合いはなかなかのもので、満席とアナウンスされていたことを記憶している。道中はずっとラノベを読んでいた。

富山駅からは迎えに来てもらった父の車で移動。途中本屋に寄ってもらって、大学生協で注文せず残しておいた本を買い揃え、帰宅した。新幹線車内で読んでいたものはこのうちの一冊で、それだけ仙台駅の本屋で購入していた。

年末帰省した時に買って読む用として、ちょうどその時期に出版される本のうち何冊かはわざと注文しないままにしておいた。楽しみにしているシリーズの続刊があり、生協の開店を待たず入手できるという点でも嬉しい。

週記(2022/12/12-2022/12/18) - kotatsugameの日記

夕食を摂ってからリビングのこたつに潜り込んだら、小一時間出られなかった。なんとか脱出して入浴。午後11時過ぎに布団に入り、しばらくラノベを読んで午前1時前に就寝した。

12/30(金)

午後2時過ぎ起床。少し日記を書いてから昼食を摂った。

THIRD プログラミングコンテスト 2022(AHC017)のトップページが公開されていた。インターン先がまたしてもコンテストを開いてくださるらしい。AI開発部についてまず最初に書かれることがメンバーのレーティングというのは、前もって確認させてもらったときから思っていたがやはりインパクト抜群。TLでもそういう反応を見つけてニヤニヤしていた。

AtCoder Heuristic Contest 017 - AtCoder

外出。礼服を購入してもらう。自分くらいの年齢になると一着持っておくべきらしい。

帰宅して夕食を摂ってからラノベを読んでいた。「最強魔法師の隠遁計画」16巻を読了。前の巻でストーリーが一段落し、この巻はその後始末と次の展開への助走という感じだった。実はこれまで数巻かけて進行してきたのは書籍版オリジナルストーリーで、なろう版としてはまだ第4部が終わっていない。第5部冒頭のアルスが第1魔法学院を視察する話はかなり好きなので、早く本で読めないかとかなり前から心待ちにしている。

https://ncode.syosetu.com/n5606cq/

入浴し、午後11時半からCF。Good Bye 2022に出た。

Dashboard - Good Bye 2022: 2023 is NEAR - Codeforces

書く

5完298位で2773→2705(-68)。勘弁してくれ。

失意にまみれてラノベを1冊読了。「俺は星間国家の悪徳領主!」6巻。相変わらず面白かった。記憶によれば、この作品のなろう版を読んだときはこの巻かその少し後のストーリーまでしか投稿されておらず、その後読み進めてもいないため、7巻からは真に知らないストーリーが展開されるのではないだろうか。期待している。

YouTubeを見たりハーメルンの更新を読んだりして、午前6時半就寝。

12/31(土)

午後2時半過ぎ起床。昼食を摂ってからは夕方までずっと日記を書いていた。まだ月曜日の分も書き終えられていない。火曜日に突入してからはICPC参加記と並行して書き進めていた。参加記と日記の内容の違いについては、火曜日冒頭に書いた通りである。

午後6時半に夕食。年越しそばだった。

食休みのつもりでこたつに吸い込まれつつ、今年1年のレーティングhighest変化とこれまで解いた問題数をツイートした。結局CFのhighestは更新できず、なんならだだ下がりしたままの年越しとなる。今年解いた問題数は、カウントされているだけでも1500問程度らしい。

よくよく思い出してみれば、今年はLGMタッチしかけたことがあった。9月はじめの問題剽窃でUnratedになった回である。結局その後からずっと調子を落としたままだったので、せっかくのチャンスに余計なことをしてくれたなという気持ちがふつふつと湧き上がる。

昨日のCFで問題の剽窃が発覚し、Unratedになっていた。

週記(2022/09/05-2022/09/11) - kotatsugameの日記

普段AtCoderでの自分の動向を見守ってくれている父だが、それ以外のサイトは見たくてもよくわからないと言っていたので、CLISTを教えた。

kotatsugame - Coder - CLIST

日付が変わる直前まではまた日記、もとい参加記を書いていた。年が変わる少し前に今月・今年の読書記録を集計し、ツイート。なんと今年買った本の過半数を積んでいるらしい。もうどうしようもない。

以下は年が変わる前後のツイート。毎年同様のツイートをしていたのに、去年はPASTを解いていて失敗したのだった。

年が変わったので、2023年用の読書記録と買った本の記録の記事を作った。

読書記録(2023) - kotatsugameの日記

買った本の記録(2023) - kotatsugameの日記

またしばらく参加記を書き、午前2時半ごろ布団へ。ブロク記事をいくつか読み1時間ほどしてから寝た。読んだのは他参加者のICPC参加記と、おすすめなろうまとめ二つ。後者についてはありがたくも自分のものを参考にしたと言っていただけている。リンクを貼っておく。

furutsuki.hatenablog.com

turtle0123-kyopro.hatenablog.com

01/01(日)

午前9時半起床。朝食はお雑煮とおせちだった。食べてからしばらくして外出。

まず祖母の家に言って挨拶した。車から降りる際にスマホを落としてしまい、後から確認したら貼っているガラスフィルムにヒビが入ってしまっていた。幸先が悪い。

次に、少し遠くの神社に初詣に行った。1999年生まれの自分は今年満25歳。本厄に該当するので、本殿に上がって厄除のご祈祷をしてもらった。実はこのためにスーツを着てきていた。

最後に昼食を摂って帰宅。

晦日に「沼ですが(しばし沈黙)。」から始まるツイートをしようと思って、忘れてしまっていた。同じ考えの人がいないか探したら見つかって救われた気分になった。

日付が変わる前までずっと本を読んでいた。「11文字の檻」を読了。ノンシリーズ短編集と言って、著者の青崎有吾さんがいろんなところで発表した短編・ショートショートを集めているらしい。特に関連しない短い話を立て続けに読むのは思ったより疲れた。また、ミステリ要素のない作品はどれもあまり好みではなかった。

ただそういう感想を全部覆い隠してしまうくらい、書き下ろしの「11文字の檻」が面白かった。閉鎖空間での試行錯誤はワクワクするし、日数が記録されてどんどん経過していくのも良い。後者については、何かがカウントされているという点で「〔少女庭国〕」や「二〇〇〇一周目のジャンヌ」を思い出した。

本を読んでいる間に行ったことについて。夕食は午後7時だった。また午後9時からしばらくの間、「笑わない数学」というテレビ番組の録画を見た。確率論の回と、ガロア理論の回。

確率論の回はモンティ・ホール問題に多くの時間が割かれていて、知っているならそれ以上特に目新しいことはない。

ガロア理論の回はよくわからなかった。ある程度講義で習ったはずだがあまり覚えておらず、曖昧な記憶や知識との食い違いばかり気になってしまった。正四面体の対象変換は12種類で、図でも12個描いてあったのに、これを表す群がS_4とされていた。それは4次の対称群で、サイズは24ではなかっただろうか。

入浴後、飲酒しながら参加記を書いていた。一合瓶で3本分空けてフラフラになった。

午前3時に布団に入り、少しなろうを読もうとしてすぐ寝落ちした。